時間を経た美しさを活かすリノベーション

時間を経た美しさを活かすリノベーション

DATA

住宅形態
木造在来工法 戸建て
施工地域
滋賀県近江八幡市
築年数
築42年
施工時期
2024年1月(第一期)、2024年5月(第二期)
施工期間
約90日間
工事費用
2100万円

40年間の経年変化を残し、これからの住まいに魅力を活かすリノベーション

時間を経た美しさを活かすリノベーション

滋賀県近江八幡市 40代4人家族 木造軸組工法(伝統的工法)1982年建築 

築42年の古民家を和モダンテイストにリノベーション。自然素材のぬくもりと現代の快適さを兼ね備えた愛着ある空間に生まれ変わりました。お客様のご要望は、現状の年を経た素材の味わいを残しつつインテリアはシンプルにし、家族との繋がりや家事動線を改善することでした。さらに、これからも永く住み続けるためにも耐震補強、断熱など性能向上させる点をご提案いたしました。

玄関ホールは、両袖のガラス建具を外して広々とした開口にしました。
また、既存の格天井や二段框を活かしつつ、白しっくい壁と無垢床板を採用し、明るくすっきりとした空間になりました。

玄関先の寒さを改善するため、断熱性能の高い玄関サッシに交換しました。
また家族の靴などの収納を勝手口に移設することで、玄関スペースが広くなりお客様をいつでも気持ちよく迎え入れることができるようになりました。

階段まわりは床のみ無垢材に張り替えました。既存壁の羽目板張りや天井の織物クロスは味のある風合いを活かしています。

田の字型の一角は和室を残しました。お客様を迎える空間だけでなく、敢えて他室からの繋がりをなくすことで周囲の音や視線に気を取られることなく、娘さんがギターを弾いたり音楽を聴くことに集中できるスペースにしました。
また床の間の両袖に押入れを設けることで補強壁が増設でき、構造とデザインが融合しました。

対面キッチンからダイニングへ抜けるレイアウトに変更し、FIX窓は外部からの視線を遮るため目線より上になるように設置しました。コンロ台横には脱着できるカウンターを設け、オーブンレンジやゴミ箱などフレキシブルに使える家事カウンターを設置しました。

耐震補強で壁量を増やしましたが、できるだけ既存の間仕切り建具を流用して以前からの風合いを最大限に残しました。また年間を通しての断熱効率や風通しなどを考慮し、季節ごとに建具の脱着をご提案しました。窓際にはカウンターを設け、夕飯までの間は娘さんが宿題をするスペースにしました。

冬場でも暖かい日差しが部屋の奥まで差し込むので、冬に過ごすリビングとして設けました。南に面した窓から見える桜や椿、つつじなどの四季折々の風景を楽しむことができる空間になりました。
また玄関から近いので娘さん達のお友達が集うスペースにもなりました。

洗濯乾燥機から物干しスペースへの移動距離を短くし、洗濯物を運ぶ手間を最小限にするために、洗濯機・乾燥機と物干しスペースを隣接させました。また、洗濯物を一箇所で完結できるように、アイロンがけや洗濯物をたたむスペースを確保し、洗剤やハンガーなどの洗濯用品などをまとめて収納できるスペースを設けることでランドリー室全体がすっきりと片付きました。脱衣室はファミリークローゼットや今後の介助などを踏まえ幅広く使えるようにしました。

浴室:タカラスタンダード グランスパ1620サイズ
洗面化粧台:LIXIL ルミシスW900
トイレ:LIXIL サティスS 手洗い器:コフレルスリム

Before

お問い合わせ・資料請求
無料!オンライン相談はこちら
オンライン自動見積はこちら